世界のグリーンニューディールは、本物? Pelamis Wave Powerの波力発電
The Pelamis - Wave Energy converter
(etld,2007年06月18日)
・Recession leaves Pelamis wave project struggling to stay afloat-----Guardian.co.uk,19 March 2009
" Collapse of Australian-based infrastructure giant Babcock & Brown means 77% share in the Aguçadoura wave plant is now up for sale "
グリーン・ニューディール、緑の総合的景気浮揚策が世界中で、”世界的な金融危機の中で元気な分野”とか言われていますが、実際には経済的にいきづまったり、インドや中国をはじめとする振興企業の大量倒産という事態も引き起こしています。
ポルトガルで行われていた波力発電事業が行き詰まり、新たな資金、そしてプロジェクトの売却も含めて、存続のための努力が続けられています。海に”浮揚”しつづけられるか?
ソフトエネルギーで、2006年に記事にしていました。
Ocean Power Delivery社は、 Pelamis Wave Power社と名前を変えていました。
・Pelamis Wave Power : Aguçadoura
関連エントリー
・WORLD’S FIRST WAVE FARM . SHIPPING OF FIRST MACHINE TO PORTUGAL(世界初! 海上での波力発電) / プレスリリース Ocean Power Delivery-----ソフトエネルギー、2006/06/22
参考動画
HARNESSING THE POWER OF WAVES & TIDES
(BritishSatelliteNews,2007年09月06日)
追加情報
・エーオン E.ON、イギリス初の波力発電システムP2 Pelamisを公開。まもなく試験稼動を開始-----ソフトエネルギー、2010/07/20
・ペラミス 波力発電システム Pelamis Wave Power 巨大な海蛇がいく!-----自然エネルギー、2010/7/21
[クリッピング / 自然エネルギーの記事など]
[ブックマークのインデックス]
しなやかな技術研究会のタイムライン3-----はてなのブックマーク-----
-- [ バックナンバー、しなやかな技術研究会のタイムライン1 、しなやかな技術研究会のタイムライン2]--
[PR GreenPostの商品案内のサイトへ PR]
| 固定リンク
« 太陽光発電:2020年「10兆円市場」 雇用規模11万人に拡大--経産省試算 / クリッピング 毎日.jp | トップページ | 参入相次ぐ太陽電池ビジネス、生産過剰で主導権交代も / クリッピング IT Pro »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント